• ダイカスト工場
  • コンサルティング
  • 業務内容

株式会社 Fun Life&work  ダイカスト鋳造 ダイカストコンサルティング

ダイカスト製造、販売。ダイカスト金型設計、販売。 ダイカストコンサルティング。ダイカスト技術指導。

2020.09.25 23:30

ダイカスト豆知識

ブローホールプランジャーオイルや離型剤は溶湯と接触したらガス化し体積が数百倍くらいに急激に膨張する。水素ガス、メタンガスはプランジャー、離型剤の分解ガスで窒素ガスは空気の巻き込み。離型剤残りの水分などは1gなら気化した瞬間に1700mLに膨張する。そのまま溶湯中に巻き込まれ鋳造圧...
2020.09.23 23:30

ダイカスト豆知識

ゲート部のひけ巣ゲート部は溶湯が通過する時の摩擦熱で金型が過熱し、冷却速度が遅くなりひけ巣が発生しやすい。対策としては、ゲート厚みを大きくする、ゲート速度を落とす、冷却を強化する。
2020.09.19 23:30

ダイカスト豆知識

2020.09.18 04:46

ダイカスト豆知識

鋳造温度が高い場合 水素ガスを吸収したり、酸化物を生成したり、凝固形態が変化し同じアルミ合金ADC−12でも温度変化で、凝固形態が変わってくる。溶湯温度が高いほど、水素ガスを吸収し凝固する時にポロシティを形成するが、ダイカストは冷却速度も早く、鋳造圧力が大きいのでポロシティは発生...
2020.09.15 23:30

ダイカスト豆知識

鋳造温度が低い場合FeやMuなどの含有量が多い場合は、保持炉で金属間化合物が晶出し比重が3.7とアルミより重たいので、るつぼに沈殿する。それがダイカスト製品に混入すればハードスポットになる。ADC-12の場合、FeやMnが高い場合があれば512℃くらいでもスラッジが発生するので注...
2020.09.13 23:30

ダイカスト豆知識

ふくれの原因「ふくれ」は製品表面の一部が盛り上がって凸になってる事を言う。ガスや空気が巻き込まれても、金型内で冷却されて製品が取り出されたら、ふくれは発生しない。その理由は空洞に圧縮された気体の圧力より、製品表面の薄皮の方が強度が弱いからふくれる。しっかり冷却され強度が空洞の気体...
2020.09.11 23:30

ダイカスト豆知識

二重乗り二重乗りは、ダイカスト表面の表層と下部層とで両者が溶け合わずに出来る境目の事で、湯境は表面に対し垂直方向に対し、二重乗りは水平方向に境目が出来るので、区別がつきやすい。鋳放しで状態では分かりにくいが、ショットなどの後工程で製品表面の一部が薄く剥がれる事が、「剥がれ.剥離」...
2020.09.07 23:30

ダイカスト豆知識

ダイカスト製品に含まれるガス⑴ 溶湯に溶解した水素ガス⑵ キャビティ内に残った水分とプランジャーオイルや離型剤が溶湯と接触反応する時の分解ガス⑶キャビティ内やスリーブ内の空気
2020.09.05 23:30

ダイカスト豆知識

歪み.変形ダイカスト製品のすべての部分が同じ温度で金型から取り出され、同じ冷却速度で冷却されたら均一に収縮し変形する事はない。
2020.09.03 23:30

ダイカスト豆知識

溶湯の流動が停止する時AIが凝固する時は、液相状態での熱量が金型に奪われ個体になる事を意味する。キャビティ充填途中の液相状態のAIが凝固する時は、金型表面から熱を奪われ溶湯が冷却し凝固し始める固相率(凝固した固相の割合)が50%〜60%になった時点で溶湯の流動は停止する。
2020.09.01 23:30

ダイカスト豆知識

高速と圧力役割引け巣を潰すには圧力より圧力伝達時間が重要で、伝達時間が長いほど、引け巣が減少する。低い圧力でも圧力伝達時間を長くする事で、巣を潰す事も可能になる。高速スピードは鋳肌を綺麗にし、増圧は内部を巣の無い製品にするのが目的。ゲートを厚くするなどのでデートを塞がないように充...
2020.08.30 23:00

ダイカスト豆知識

平均肉厚の求め方CADデータなどから製品の表面積が分かれば、製品の体積を表面積で割れば簡単に平均肉厚が求まります。

funlife49@zeus.eonet.ne.jp

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう